タスクバーをクリックできない場合の改善法・修正方法、元に戻す方法です。
Windows10ですが、パソコンを買い替えましたら、タスクバーがよく「フリーズ」(固まって反応しない)ことが発生するようになってしまいました。
下記ように画面の一番したの黒い部分がタスクバーです。
前のWindows10のときには大丈夫だったので、おかしな話なのですが、タスクバーをマウスでクリックできなかったり、押してもダメな時には下記の方法を試してみて頂けますと幸いです。
簡単に復旧できます。
キーボードが反応して、マウスが動くようであれば、ぜひ、挑戦してみてください。
タスクマネージャーを使う
まずは、タスクマネージャーを開きます。
このタスクマネージャーは、プロセスの起動や終了などを制御できるものですので、使っているソフト(アプリ)がフリーズして固まった場合などにも使えます。
忘れないでおくと便利です。
開き方は下記のとおりです。
キーボードの「Ctrl」と「Alt」の両方を左手で押したまま、右手で「Delete」(DELキー)を押します。
このキー3つが同時に押される状態になると、下記の画面が表示されますが、皆様にて表示される色などは設定により違うかもしれません。
※各画像はパソコンでクリックすると拡大致します。
その中にある「タスクマネージャー」をクリックしてください。
タスクマネージャーを開いたら、その中にある「エクスプローラー」を探します。
いくつもソフトを起動していた場合には、だいぶ下の方に入っていると存じます。
そして「エクスプローラー」を「選択」して、右下にある「再開」のボタンを押してみください。
これで、Windowsのタスクバーをクリックできるようになります。
このように、タスクバーは、エクスプローラーの機能ですので、タスクバーが反応しないと言う事は、エクスプローラーがおかしかったと言う事になります。
ただし、私の場合には、上記の方法で改善しても、またすぐにタスクバーが使えなくなることがあります。
その時は、PCじたいを再起動させると治りますので、念のため、付け加えさせて頂きます。
以上、Windowsのトラブル解決法でした。
パソコンのスイッチで強制終了する前に試してみて頂ければ幸いです。